
- プロコンという聞き慣れない言葉は、調べれば
調べるほど魅力ある仕事だった。
- 広告営業として雑誌掲載店の新規開拓や広告企画、掲載店舗の売上向上サポートに携わっていた私が日本電通へ転職したきっかけは、HPで見た「プロコン」という聞き慣れない言葉でした。プロコンとは『プロビジョニングコンサルティング』の略称で、顧客様を定期訪問していく中で潜在ニーズを先回りして予測し、必要に応じたサービスや課題解決策を提供する仕事です。初めて知る仕事でしたが、お客様の力になるために様々な角度からアプローチが出来る点やこれまでの営業経験も活かせるコンサルティング色の強い内容に魅力を感じて応募。面接で初めて社長と対面した時、「こんなに気さくでフランクにお話する社長がいるなんて…」と驚いたのを覚えています。社長をはじめ、幹部と社員の距離が近く、積極的にコミュニケーションを図れるのは日本電通の社風であり、この風通しの良さは特筆するべき点だと思います。
- 上司や先輩に「教えてもらう側」だったのが、自然と同期や後輩に「教える側」に。
- 営業とは異なる視点を持ってお客様のオフィス環境改善や売上拡大に貢献するプロコンの仕事には、たくさんのやりがいと喜びがあります。多くの経営者の方と密な関係を築きながら取り組む仕事ですので、とても勉強になりますし、普段はなかなか聞くことが出来ない貴重なお話をたくさんしてくださるので、私自身の視野が広がり、学びにつながっていることを実感。入社以来、飛躍的にビジネスパーソンとして成長することができました。入社当初はPCをはじめとする通信機器の設定やIT業界用語に慣れるまで苦労しましたが、周りのプロコンメンバーや先輩達が丁寧に教えてくれて乗り越えることに成功。日本電通には社員同士の助け合いの精神が根付いているので、わからないことがあっても不安を感じる必要はありません。また、毎年新入社員も入社してきて、彼等の質問に答えていく内に気がつけば自分が教える側の立場になっているはずですよ。
- コンサルタントとしての能力を上げながら、社内全体の人材育成にも関わっていきたい。
- 周りの社員とこれほど密接に関わりながら仕事をするのは初めてでしたから、入社してからはとにかく「連携」を大切にしています。高知営業所に限らずどの拠点も明るく気さくなメンバーが揃っており、お互いの意見を出し合いながら問題を解決へと導いたり、気軽に相談が出来る環境です。私の現在の目標はコンサルティングの資格を取得し、尊敬している先輩のように、お客様の事業がより円滑に進むためのサポートを全面的に任される人材になること。今以上に多くの企業や経営者の方々から頼って頂けるようになれたら嬉しいですね。日本電通でプロコンという職種に出会ったことで、仕事の面でも人間性の面でも大きく成長することが出来ました。今はこの経験を活かしながら、私が社内の人材育成に関わっていくフェーズに突入していることを感じ「やってやろう!」という気持ちです。