日本電通株式会社

Instagram
SDGs
SDGs
Well-beingについて
Digital Transformation
パートナーシップ構築宣言
ホーム > NEWS RELEASE

NEWS RELEASE |ニュースリリース

2022.02.16

福岡営業所 事務所移転のお知らせ

時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。

この度、新事務所へ移転致しましたのでお知らせ申し上げます。
これを機会に、社員一同一層社業に専念いたしますので、
今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

新住所 : 〒812-0016 福岡県福岡市博多区博多駅南1-3-11 KDX博多南ビル1階
電話番号 : 092-411-5330(移転に伴う変更なし)
FAX番号 : 092-411-5343(移転に伴う変更なし)
2022.02.09

「ふくおか経済 2月号vol.402」に当社が紹介されました

グローバルに事業展開しながら、あらゆる中小企業に最高のDX環境を提供する日本電通株式会社(本社:福岡市博多区 代表取締役社長 橋本誠)は、経済情報誌「ふくおか経済 2月号vol.402」に紹介されました。

同誌は、1982年に創刊された福岡県域総合経済誌で、毎月の発行部数が1万部を超える福岡ビジネスの必読書です。経済を支える中堅・中小企業を中心に各社の動向が数多く紹介されています。今回は「プロコンサービス」に着目していただいての掲載となりました。

「プロコンサービス」とは、DXのニーズを先回りして予測し、必要に応じたサービスを提供するビジネスモデルで、オフィス環境や省エネ機器、コンサルなどに関する企業様のさまざまな悩みに対応するサービスです。

今回詳しく記事にしていただいたのと、当社代表取締役社長 橋本の抱負も掲載されています。お近くの書店などで販売されていますので、是非お手に取ってご覧ください。
2022.01.28

新卒5期生フォローアップ研修を実施しました

グローバルに事業展開しながら、あらゆる中小企業に最高のDX環境を提供する日本電通株式会社(本社:福岡市博多区 代表取締役社長 橋本誠)は、新卒5期生フォローアップ研修を実施しました。

令和3年4月に入社した新卒社員向けの研修として、ディスカッション・面談・取扱いサービス・ビジネスマナー振返りを盛り込み、とても充実した2日間となりました。入社当時は右も左もわからなかった新卒社員達が、今では現場での悩みやお客様対応の仕方などを意見交換している姿を見ると、成長を実感でき、嬉しくもあり頼もしくもありました。

今後も定期的にフォローアップ研修を行っていきながら、社員同士の絆を深め、ともに安心して成長していくことのできる環境をつくっていきます。
2022.01.06

「スポナビキャリアセミナー2023in福岡」に出展しました

グローバルに事業展開しながら、あらゆる中小企業に最高のDX環境を提供する日本電通株式会社(本社:福岡市博多区 代表取締役社長 橋本誠)は、12月7日に開催された「スポナビキャリアセミナー2023in福岡」に出展しました。

創業40年を機に開始した新卒採用も今春に第6期生を迎えることとなり、人事担当は早くも2023年入社に向けた採用活動を開始しています。
今回のセミナーでは、今年度入社した新入社員にも声かけや呼び込みを手伝ってもらい、また、社内の雰囲気や社員の人となりを感じてもらうためにイベントの写真などをブース装飾に追加しました。

マスクやパーテーション、ソーシャルディスタンスと、表情や温度が伝わりにくいご時世ではありますが、少しでも魅力を伝えられるよう、また、『若手が活躍できる会社』を目指し、引続き精進してまいります。
2022.01.04

鹿児島営業所 事務所移転のお知らせ

時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。

この度、新事務所へ移転致しましたのでお知らせ申し上げます。
これを機会に、社員一同一層社業に専念いたしますので、
今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

新住所 : 〒892-0854 鹿児島県鹿児島市長田町11-8 Wing nagata1階
電話番号 : 099-239-7600(移転に伴う変更なし)
FAX番号 : 099-239-8835(移転に伴う変更なし)
2021.12.27

社内2S活動を実施しています

グローバルに事業展開しながら、あらゆる中小企業に最高のDX環境を提供する日本電通株式会社(本社:福岡市博多区 代表取締役社長 橋本誠)は、社内2S活動を実施しています。

整理:要るものと要らないものを分別し、要らないものを捨てること。
整頓:要るものを取り出しやすく戻しやすい場所に置き、必要な時に取り出せる状態に保つこと。

2Sは「安全でストレスフリーな環境作り」が大切です。
当社は『社員意識の向上』、『効率化の向上』など職場環境改善と働き方改革を目指し、日々活動しています。
2021.12.09

一般社団法人日本SDGs協会より認定証を授与しました

グローバルに事業展開しながら、あらゆる中小企業に最高のDX環境を提供する日本電通株式会社(本社:福岡市博多区 代表取締役社長 橋本誠)は、これまでの地道な取組みが評価され、一般社団法人日本SDGs協会より自社が目指す目標が最適であることが認められました。

2015年に策定されたSDGs(持続可能な開発目標)は、「地球上の誰一人として取り残さない」ことを理念とし、2030年までに達成すべき「17の目標」と「169のターゲット(具体目標)」で構成されている国際社会共通の目標です。今回はその17の目標の中から下記の目標において認定を受けました。

■認定ゴール:事業1
『省エネルギー機器(LED照明や太陽光発電、空調機器など)の普及やエネルギー効率の改善、優れたプランニングの提案・実現で企業の発展に貢献』
 4.質の高い教育をみんなに
 7.エネルギーをみんなに、そしてクリーンに
 11.住み続けられるまちづくりを
 17.パートナーシップで目標を達成しよう
■認定ゴール:事業2
『感染症対策事業の活性化:LEDを使用した捕虫器の普及、海外雇用の創出により寄与』
 1.貧困をなくそう
 3.すべての人に健康と福祉を

日本は2030年に向けて民間企業および市民団体へのSDGsの取組みを普及・拡大を促進しながら、“オール・ジャパン”でSDGsに取り組むことを表明しています。
わたしたち日本電通グループも社員一人一人がSDGsを特別なものとしてではなく、「自分ごと」として捉え、今後も目標の達成を支援してまいります。
2021.11.22

株式会社NDAオリジナル新商品「ムシトリさん」の納品、取付工事を行いました

グローバルに事業展開しながら、あらゆる中小企業に最高のDX環境を提供する日本電通株式会社(本社:福岡市博多区 代表取締役社長 橋本誠)は、グループ会社である株式会社NDAのオリジナル新商品「ムシトリさん」の販売、取付工事を行っています。
「ムシトリさん」とは、殺虫剤を使わずに、これまでにないLED発光による誘虫と、これまでにない捕虫紙の粘着力で虫を捕獲する捕虫器で、科学的データを元に実証実験を何度も積み重ね誕生しました。
従来までのUV蛍光管と比べ約7倍の誘虫効果があり、消費電力も低く、長寿命です。
大変ご好評いただいている商品で、今回は和菓子の製造販売をしている企業様へ納品させていただき、取付工事をおこないました。
今回のように食品を取扱う企業様はもちろん、精密工場や医療施設、小型店舗から大型商業施設、ホテル、学校、シティホールなどの公共施設に至るまで様々な場所で衛生環境の改善にお役立ていただけます。
今後も、変化していく社会生活に対応した提案をお届けしながら、これからの未来を照らす灯りと共に地球環境に貢献してまいります。
2021.11.12

社会貢献活動が認められ社会福祉協議会より表彰を受けました

グローバルに事業展開しながら、あらゆる中小企業に最高のDX環境を提供する日本電通株式会社(本社:福岡市博多区 代表取締役社長 橋本誠)は、「赤い羽根自販機」設置による社会貢献活動が認められ、10月26日に福岡国際会議場にて表彰されました。
この「赤い羽根自販機」は、平成20年8月に本社駐車場の一角に設置しました。
日ごろから色々な飲み物を楽しめるこの自販機!
暑い夏には飲み物を買う社員の喉を潤し、寒い冬には飲み物を買う社員の手や冷え切った体を温めてくれます。
飲み物を買うだけで気軽に寄付が出来ること、地域の福祉活動や災害時のボランティア活動の財源として役立たれていること・・・。
微力ではありますが、社員一人一人の優しい気持ちが形となって、これからも社会貢献活動に参加できる会社でありたいと思います。
2021.10.26

日本電通グループ フィロソフィーブックを作製しました

グローバルに事業展開しながら、あらゆる中小企業に最高のDX環境を提供する日本電通株式会社(本社:福岡市博多区)代表取締役 橋本です。わたくしは、京セラの創業者である稲盛和夫さんが開設した経営塾、「盛和塾 福岡」で3年間勉強致しました。
その塾で企業にはフィロソフィーが必要だと知り、幹部6名と1年にわたり「京セラフィロソフィー」を勉強し、日本電通グループ フィロソフィーブックを作製しました。

日本電通グループのフィロソフィーは「日本電通グループは全従業員の物心両面の幸福を追求するとともに、IT・環境・グローバルの分野で地域企業様の発展に力の限りを尽くします」としました。このフィロソフィーをもとに、3章25項目にわたって、日本電通グループで働くことが「何のために働くのか」「どのような考え方で働くのか」「どのように働くのか」が記されています。
このように申し上げる作成者の私たちも、このフィロソフィーをまだまだ実践できていない一介の書生です。しかし、このフィロソフィーは仕事や人生をより良い価値のあるものにするために大切なことだと思い、全従業員と一緒に勉強していきます。
そして、このフィロソフィーを一人一人が自分自身のものとして血肉化し、実践することが一番大事であると考えています。 日本電通グループフィロソフィーはこれで完成ではありません。これから全従業員と一緒にフィロソフィーを学び、より良いものにまだまだ進化していきます。

記事:代表取締役社長 橋本 誠
日本電通株式会社
【本社】〒812-0007 福岡市博多区東比恵3-26-10
TEL.092-411-5000 FAX.092-411-6000 フリーダイヤル.0120-023-310
TOP